お知らせ:「くろくまそふと」は新アドレス(kurokumasoft.com)に移転しました。お手数ですがブックマーク等の変更をお願いいたします。

ゲーム用readme.txt(説明書)の書き方とテンプレート

readme(説明書)の書き方とテンプレート ゲーム制作メモ

自作ゲームが完成したら、ゲームの説明書を作って添付しておく必要があります。この説明書というやつは読まない人もいますが、無いと操作方法が分からない人がいてクレームをつけられたり、権利の関係で後々トラブルになったりする可能性もあったりするので必ず添付しなければいけません。

とはいえ、ゲーム制作初心者の方はゲームの説明書をどう書けばいいかよく分からないと思います。そこで私がいつも使っている説明書のテンプレートを作ってみました。

スポンサーリンク

ゲームの説明書に記載すべき項目

まず、説明書の書き方について。基本的に以下の項目は必ず書いておいた方がいいです。

  • ゲームタイトル
  • 作者名
  • 操作方法
  • Q&A
  • 謝辞
  • 注意事項
  • 更新履歴

理由は下記の通り。

ゲームタイトル・作者名

誰が何を作ったのかを明記しておかないと著作権的なトラブルに発展する可能性があるので、忘れずに書いておきましょう。

操作方法

面倒でも基本的な操作方法は必ず書きましょう。「書かないと操作が分からない人がいるだろう」というくらいの気持ちが大切です。

Q&A

想定される質問とその回答を書きます。これを書いておくと問い合わせの手間を省くことができます。

謝辞

配布されている素材などを自作ゲームに使った場合、特に理由がなければその制作者の名前もしくはサイト名とURLを明記します。素材の利用規約で「クレジットを明記してください」と書いてある場合は必ず記載してください。また、「クレジットを書かなくてもいいです」という場合も記載しておくのがマナーですし無難です。

注意事項

書き洩らしが多いのですが注意事項は非常に重要です。後々のトラブルを回避するためにも、特に理由がなければ以下のことを書いておきましょう。

  • (フリーゲームの場合)無償なので自己責任でプレイすること
  • 無断転載や無断商用利用しないこと

また、最近は自作ゲームがゲーム実況などの題材にされる場合もあるので、その可否について明記しておくと問い合わせの手間が省けます。

更新履歴

いつ何を変更したのかを記録しておくと、古いバージョンを持っているプレイヤーに変更点を知ってもらうことができます。面倒くさがらずに更新のたびにきちんと書きましょう。

readme.txtのテンプレート

下記をコピペし、必要な個所を書き換えてご利用ください。

サンプルゲーム 説明書

作品ホームページ
ここにURL

(C)2018 作者名

■このゲームについて
ここにゲームの概要

■起動方法
「Game.exe」を実行してください。

■基本操作(デフォルト)
[キーボード]
Z:決定
X:キャンセル、メニュー呼び出し
方向キー:キャラ移動、選択カーソル移動

F4:画面サイズ変更
PrintScreen:スクリーンショット撮影

[ゲームパッド]
A:決定
B:キャンセル、メニュー呼び出し
左スティック:キャラ移動、選択カーソル移動

※一部のキーの割り当てはメニューの「設定」で変更可能です。

■Q&A
Q.なんか動作が重い。
A.F5キーを押すと処理を軽くできます(ただし、動きがカクカクになります)。

■謝辞
この作品の制作には、下記のソフトウェア及び素材を使用させていただきました。

○ソフトウェア
・ここにサイト名とURL

○BGM・効果音素材
・ここにサイト名とURL

○マップチップ・エフェクト等
・ここにサイト名とURL

※その他、WOLF RPGエディター付属のサンプルゲームの素材および
 「WOLF RPGエディターコモンイベント集」掲載のコモンイベントを
 使用させていただいております。

■制作者
作者名
ここにURL

■注意事項など
・本作が原因で何らかの損害や障害等が発生したとしても、
 制作者は一切責任を負わないものとします。

・本作の無断転載・無断商用利用は禁止です。

・プレイ動画のアップロードや2次創作物の公開等は
 良識の範囲内でご自由に行っていただいて構いません。

■更新履歴
2018年5月31日 Ver1.00を公開

※上記テンプレートはあくまでも一例です。説明書の書き方は色々あるので、この書き方が必ずしも正しいとは限りません。