お知らせ:「くろくまそふと」は新アドレス(kurokumasoft.com)に移転しました。お手数ですがブックマーク等の変更をお願いいたします。

Unity

ゲーム制作メモ

【Shader Graph】UVに依存しない「Triplanarノイズ」の作り方

今回はUnityのShader Graphに関する上級者向けの話題で、タイトルの通り「UVに依存しないノイズの作り方」についての話です。はじめに前提として、Shader Graphにはデフォルトで「Triplanarノード」があり、テクスチ...
ゲーム制作メモ

【Unity】Shader Graphでよく使うノード・組み合わせの定石まとめ

今回はUnityのShader Graphに関する話題で、Shader Graphの基本的な使い方をご存じの方向けにとてもよく使うノードや、ノードの組み合わせの定石などの基本テクニックをご紹介するという内容です。私は執筆時点で20種類くらい...
ゲーム制作メモ

【Unity】自作ゲームを無料で多言語化する方法!翻訳して海外デビューしよう

今回はゲームを海外に出す際に必須となる「翻訳・多言語対応」(=ローカライズ)についての話題で、Unityで作ったゲームに無料で翻訳機能をつける方法をご紹介するという内容です。以前の記事「海外のゲーム投稿サイト「itch.io」にゲームを登録...
ゲーム制作メモ

【Unityアセット】Dynamic Boneの使い方!簡単に「揺れもの」を作ろう

Unityでゲームを作っていると、キャラクターの髪や尻尾などを揺らしたくなることがあります。そんなときに便利なのがアセットストアで大人気の「Dynamic Bone」というアセットです。このアセットを使えば簡単に「揺れもの」を実現できるので...
ゲーム制作メモ

【Unity】URP・HDRP・ビルトインを徹底比較!一体どれを使えば良いのか?

皆さんはUnityで新しいゲームを作り始めるときに「一体どのレンダリングパイプラインを使えばいいんだろう?」と迷ったことはありませんか。個人的にこれはUnityならではの悩みどころの一つだと思っていて、URPやHDRPを使ってみたいけど、よ...
スポンサーリンク